渡辺学嗣2018年10月12日1 分落花生ぼっち作り!!落花生の地干し(前回のブログ参照)が終わり、次の作業のぼっち作りが始まりました! ぼっちとは、落花生を順々に積み上げて作るもの。 これは、落花生の脱粒作業ができるようになるまで乾燥させる最終段階の作業です。 きれいに積み上げるのが非常に難しいぼっちですが、なんとか積み上げる...
渡辺学嗣2018年10月1日1 分落花生の地干し!落花生の収穫が遂に始まりました!生落花生の収穫はもう終了し、次は煎り落花生となる落花生の収穫です。煎り落花生の場合、まず掘り上げて逆さまにして地面で天日干しにする、地干しという作業を行います。その第1弾が今日完了しました!...
渡辺学嗣2018年9月14日1 分仲間入り!わたなべ農園に、新しいトラクターが仲間入りしました! このトラクターはローダーが付いているため、今まで苦労してスコップで切り返しをしていた堆肥が、楽にそして速く切り返せるようになりました。 今年は去年よりも良い堆肥ができそうです! もともと高いところが好きな習性をもつヤギ。...
渡辺学嗣2018年8月31日1 分8月31日はやさいの日!ついに今日から生落花生の出荷が始まりました!去年の反省を生かしたおかげか、今年の出来は上々です! 今日は野菜の日。ついつい不足しがちな野菜ですが、皆さんはいかがですか? 落花生も野菜です。ちょっとしたおやつやお酒のおつまみに、お菓子やお肉ではなく、落花生はいかがですか?
渡辺学嗣2018年8月24日1 分自家採種今日はきゅうりの自家採種をしました。 十分に熟したきゅうりを半分に切り、スプーンで種を掻き出します。 わたを取り除きつつ、水に浮いた種も除きます。水に浮いてしまう種は、発芽しない可能性が高いからです。 あれだけあった種も、選別するとこれだけになってしまいました・・・...
渡辺学嗣2018年8月23日1 分間もなくです!生落花生の収穫まであと1週間となりました! 去年の失敗を糧に、草取りもたくさんして手塩にかけて育てた落花生です。 収穫風景は、また次回ブログにアップします! そして、こちら里芋ちゃんも旺盛に育っています。 今年は井戸が大活躍!!そのおかげでここまで大きくなりました。...
渡辺学嗣2018年8月17日1 分草取り除草剤を使用しない畑では、雑草がこの時期旺盛に伸びてきます。 作物の栄養を吸収してしまう、効率が悪くなる、周りの農家への配慮などから、 草取りは夏の重要な仕事です。 なかなかの重労働ですが、達成感は大変感じられる仕事です。 Before After
渡辺学嗣2018年6月29日1 分巨大カボチャ!!カボチャの収穫をしようと、カボチャ畑を探していたら巨大なカボチャがドカンとなっていました。こんな巨大になるカボチャ植えたっけ??でもなんか愛らしい・・・ 食べるでもなく、玄関に飾っておきました。ハロウィンにはまだほど遠いけれど・・・
渡辺学嗣2018年6月19日1 分ジャガイモ収穫!!今日は梅雨の晴れ間だったので、ジャガイモの収穫を行いました。 ジャガイモは、晴れた日の午前中に掘り上げ、乾かした後回収します。 そして、10日間ほど常温で保存したのち、冷蔵庫で保存します。 掘り上げ機でジャガイモが顔を出してきました!...
渡辺学嗣2018年6月13日1 分ニンニク・ラッキョウ収穫!昨日はニンニクとラッキョウの収穫を行いました。 こうして軒先につるしておくと、農家っぽい雰囲気が出て何だか嬉しいです。 (実際に私は農家なのですが・・・笑) 古い木造の納屋につるすと一層雰囲気が出ますね。