​千葉県山武市

​わたなべ農園

0

​農薬を使わず、自家製堆肥のみで栽培。野菜セットを中心に販売しています。

  • ホーム

  • 野菜セット

  • 農園について

  • お知らせ

    • お知らせ-醤油-
    • お知らせ-根ショウガ-
    • お知らせ-手前みそ-
    • お知らせ-ショウガパウダー -
  • ブログ

  • SNS

  • アクセス

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • イベント
    • その他
    • わたなべ農園の仲間たち
    • 販売お知らせ
    • 野菜・畑の様子
    検索
    今年も
    渡辺学嗣
    • 2020年11月22日
    • 1 分

    今年も

    落花生のぼっちが完成しました。 この状態で落花生を良く乾かした後、脱粒作業に入ります。 もう間もなくです。
    閲覧数:15回0件のコメント
    収穫の秋
    渡辺学嗣
    • 2020年10月25日
    • 1 分

    収穫の秋

    先日、遠方より収穫のお手伝いに来てくださった方々と落花生の地干し作業と、ヤーコンなどの収穫を行いました。 陽が照ると汗がにじむような気候のなか みなさん頑張ってくれました。 いろんな作業をお手伝いいただきありがとうございました。
    閲覧数:24回0件のコメント
    春です。
    渡辺学嗣
    • 2020年3月23日
    • 1 分

    春です。

    お久ぶりの投稿になります。 春になり、わたなべ農園では菜花が旬を迎えています。花が咲きすぎてしまったものは摘んで部屋に飾って楽しんでいます。食しても良し、見ても楽しめる菜花です。 また、農園では新しく芽生えた葉物類の苗を先日畑に定植しました。山武市、八街市周辺では、『やち埃...
    閲覧数:30回0件のコメント
    新ショウガの収穫がはじまりました
    渡辺学嗣
    • 2019年10月29日
    • 1 分

    新ショウガの収穫がはじまりました

    ショウガの収穫がはじまりました。 自家製植物性堆肥で春からじっくりと育てました!農薬、化学肥料はもちろん一切使用していません。丹念に草取りをし、やっと収穫を迎えました。小ぶりではありますが、味が濃縮されています。 えぐみや苦味がなく、爽やかな辛味が特徴です。よく味わうと甘味...
    閲覧数:31回0件のコメント
    夏の葉物野菜収穫始まりました
    渡辺学嗣
    • 2019年6月26日
    • 1 分

    夏の葉物野菜収穫始まりました

    空心菜(クウシンサイ)の収穫が始まりました。 炒め物にしても葉がシャキシャキしておいしいです。 野菜も春野菜から夏野菜へ少しづつ移行し始めています。
    閲覧数:6回0件のコメント
    新ジャガ収穫です!
    渡辺学嗣
    • 2019年6月18日
    • 1 分

    新ジャガ収穫です!

    3月に植え付けを行ったジャガイモが成長し、ついに収穫を迎えました! 通常のジャガイモ(キタアカリ)と、紫ジャガイモ両方の収穫です! ジャガイモを掘り上げる際に、実が茎に全てひっついて出てくると嬉しいのですが、芋の方が重く いくつかは...
    閲覧数:8回0件のコメント
    ニンニク収穫です
    渡辺学嗣
    • 2019年6月4日
    • 1 分

    ニンニク収穫です

    ニンニクを収穫しました。収穫時、土から出てきた瞬間ニンニクの匂いがふわっと香ります。はやくニンニク料理が食べたくなってしまいました。 収穫したニンニクは軒下に吊るしました。こちらも野菜セットへ随時入れていきます。
    閲覧数:9回0件のコメント
    すくすく成長しています
    渡辺学嗣
    • 2019年5月27日
    • 1 分

    すくすく成長しています

    暑い日が続いていますね。この陽をよく浴びて、野菜もすくすく成長しています。 また一緒に雑草たちもすくすく成長しています。 これから夏の時期は、雑草達もすくすく成長しているため、雑草取りのおいかっけこになります。 野菜の芽が出ていない...
    閲覧数:21回0件のコメント
    パクパクパクチー
    渡辺学嗣
    • 2019年5月21日
    • 1 分

    パクパクパクチー

    3月に畑に直接播種したパクチーが成長しました!4月は雑草とパクチーの芽が分からないほどで 草取りに手間取りましたが、根気よく草取りをおこないようやくここまで大きくなりました!! 野菜セットにも随時いれてまいります(苦手な方はお知らせください)。
    閲覧数:23回0件のコメント
    ウド他、出荷始まりました!
    渡辺学嗣
    • 2019年5月8日
    • 1 分

    ウド他、出荷始まりました!

    少し細めではありますが、ウドが成長してきましたので野菜セットの仲間に入りました! その他、ほうれん草、ルッコラが陽を浴びてこの1週間程で大きくなりましたので、野菜セットに加わりました! ※葉玉ねぎは葉が固くなり始めましたので出荷を停止しました。玉ねぎができるまでもうしばらく...
    閲覧数:12回0件のコメント
    もうすぐ、収穫予定です2
    渡辺学嗣
    • 2019年5月6日
    • 1 分

    もうすぐ、収穫予定です2

    約2週間後(5月20日週頃)に収穫予定の野菜がもう一つあります!そら豆です!! 同じ豆類なので、前のブログに載せた写真と若干見分けがつきにくいかもしれませんが、そら豆の実が少しぷっくりしているのが分かると嬉しいです。色も良く見ると...
    閲覧数:5回0件のコメント
    もうすぐ、収穫予定です!
    渡辺学嗣
    • 2019年5月5日
    • 1 分

    もうすぐ、収穫予定です!

    茎を順調に伸ばし、小さな白い花を咲かせ、実をつけ始めている スナップエンドウ。 あと2週間程(5月20日週)で収穫が出来そうです。
    閲覧数:8回0件のコメント
    葉玉ねぎ
    渡辺学嗣
    • 2019年4月26日
    • 1 分

    葉玉ねぎ

    葉玉ねぎが野菜セットに仲間入りしました! 葉玉ねぎは、玉の部分が膨らみかけの早い時期に葉付きのまま収穫したものになります。収穫をせずそのまま栽培を続けるとちゃんとした玉ねぎに育ちます。そのため、収穫できるタイミングも限りがあるため季節感の強い野菜の一つになるかと思います。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    里芋を植えつけました
    渡辺学嗣
    • 2019年4月16日
    • 1 分

    里芋を植えつけました

    去年は1反だった里芋ちゃん。今年は2反と倍に増やしました。 里芋の植え付けは生姜よりもテンポ良く進めることができましたよ♪ それでも植え付け続きの毎日で腰が痛いです(>_<) 去年は疫病にやられたので、今年はきちんとした健康管理をしてあげたいと思います。
    閲覧数:16回0件のコメント
    ソラマメの花が咲きました
    渡辺学嗣
    • 2019年4月16日
    • 1 分

    ソラマメの花が咲きました

    紫色の花が太陽に向かって元気に咲きました。 葉も太陽の陽の光をたくさん浴びて成長しています。 実をつけるまでもう少し!5月中旬頃には収穫できそうです。 私のおススメは、焼きソラマメです。早く食べたいです。 。
    閲覧数:4回0件のコメント
    生姜植え付けました!
    渡辺学嗣
    • 2019年4月14日
    • 1 分

    生姜植え付けました!

    今年は生姜を昨年度の10倍以上も植え付けました。植えつけ時に種をたまにバキッと折ってしまうという”生姜あるある” ハプニングもありましたが無事に植えつけ完了しました。 生姜ができる10月末まで約半年。ですが 成長途中も気を抜けません!!...
    閲覧数:12回0件のコメント
    出てきたっ!!
    渡辺学嗣
    • 2019年4月12日
    • 1 分

    出てきたっ!!

    ついに出てきました!春が旬のタケノコです。 まだまだ 少ないですが捜索して見つけていきたいと思います。
    閲覧数:10回0件のコメント
    ジャガイモの植え付け
    渡辺学嗣
    • 2019年3月23日
    • 1 分

    ジャガイモの植え付け

    先日ジャガイモ(キタアカリ)を植えつけました! なぜキタアカリかというと・・・自分が好きな品種だからです。 管理機で溝を作って、そこに種イモを置き、土をかぶせます。 芽が出るのは1か月先!温かく見守ってあげましょう。
    閲覧数:13回0件のコメント
    オクラの自家採種
    渡辺学嗣
    • 2018年10月20日
    • 1 分

    オクラの自家採種

    朝晩はめっきり涼しくなり、秋が感じられるようになってきましたね! 秋と言えば・・・夏野菜の自家採種の時期でもあるんです。 今回は、ジャンボオクラの自家採種を行いました! ジャンボオクラは、普通のオクラの5倍近くあり、大きくなっても固くなりにくいという特徴があります。さらに、...
    閲覧数:60回0件のコメント
    落花生ぼっち作り&トンネル作り完了!
    渡辺学嗣
    • 2018年10月16日
    • 1 分

    落花生ぼっち作り&トンネル作り完了!

    遂に落花生のぼっち作りとトンネル作りの作業が終わりました! 私は2種類の落花生を栽培しており、「なかてゆたか」という品種はぼっちで、 「千葉半立」という種類は、トンネルを作り、その中に入れて乾燥させるようにしました。 ぼっちは効率が良いという反面、雨が多いと乾きにくいという...
    閲覧数:118回0件のコメント
    1
    2
    • Black Facebook Icon
    • Black Instagram Icon
    • Black Google+ Icon

    © 2023 by MY ORGANIC GARDEN. Proudly created with Wix.com