渡辺学嗣2018年11月11日1 分煎り落花生の販売皆様こんにちは! 今週落花生の脱粒作業を行う予定です。 そして、11月末にはいよいよ落花生の焙煎作業を行います。 無農薬・無化学肥料、さらに落花生の本場ということで、今年もおいしい煎り落花生が出来上がりそうです。 9月の生落花生についで、皆様にお届けいたしますので、購入をご...
渡辺学嗣2018年11月2日1 分大塚マルシェの場所月日はあっという間に過ぎ、もう11月になりました。 今年も残すところあと2か月! そしてそして・・・大塚マルシェの開催も間もなくとなりました。 そこで改めて、マルシェの詳しい開催場所をお知らせいたします。 皆様のお越しを心よりお待ちしています! 【マルシェ開催場所】...
渡辺学嗣2018年10月23日1 分11月12月のお野菜皆様こんにちは! 収穫の秋ということで、11月から新しい野菜が何品目か入る予定です。 今回は、11月~12月にかけて新しく収穫できる野菜を紹介したいと思います。 【11月】 ○山芋 ○ヤーコン ○煎り落花生(下旬) ○ニンジン ○大根 ○唐芋 ○ケール ○ショウガ...
渡辺学嗣2018年10月20日1 分オクラの自家採種朝晩はめっきり涼しくなり、秋が感じられるようになってきましたね! 秋と言えば・・・夏野菜の自家採種の時期でもあるんです。 今回は、ジャンボオクラの自家採種を行いました! ジャンボオクラは、普通のオクラの5倍近くあり、大きくなっても固くなりにくいという特徴があります。さらに、...
渡辺学嗣2018年10月16日1 分落花生ぼっち作り&トンネル作り完了!遂に落花生のぼっち作りとトンネル作りの作業が終わりました! 私は2種類の落花生を栽培しており、「なかてゆたか」という品種はぼっちで、 「千葉半立」という種類は、トンネルを作り、その中に入れて乾燥させるようにしました。 ぼっちは効率が良いという反面、雨が多いと乾きにくいという...
渡辺学嗣2018年10月12日1 分落花生ぼっち作り!!落花生の地干し(前回のブログ参照)が終わり、次の作業のぼっち作りが始まりました! ぼっちとは、落花生を順々に積み上げて作るもの。 これは、落花生の脱粒作業ができるようになるまで乾燥させる最終段階の作業です。 きれいに積み上げるのが非常に難しいぼっちですが、なんとか積み上げる...
渡辺学嗣2018年10月1日1 分落花生の地干し!落花生の収穫が遂に始まりました!生落花生の収穫はもう終了し、次は煎り落花生となる落花生の収穫です。煎り落花生の場合、まず掘り上げて逆さまにして地面で天日干しにする、地干しという作業を行います。その第1弾が今日完了しました!...
渡辺学嗣2018年9月26日1 分完売御礼!先週末に開催されたオーガニックライフスタイルEXPO。 今年で3度目の開催となりますが、去年より来場者数がかなり多くなっており、驚きました。 販売していた野菜も、1日目に8割以上売れてしまい、2日目には売り場が少しさみしい状態に・・・...
渡辺学嗣2018年9月17日1 分9/22.23はEXPOに出店します!今週末の9/22.23に東京国際フォーラムで開催される、オーガニックライフスタイルEXPOに出店します。 当日はわたなべ農園の新鮮なお野菜に加え、わたなべ農園の野菜を使ったお菓子の販売もいたします。 食べ物だけではなく、化粧品や衣服などなど、オーガニックのものが勢ぞろいする...
渡辺学嗣2018年9月14日1 分仲間入り!わたなべ農園に、新しいトラクターが仲間入りしました! このトラクターはローダーが付いているため、今まで苦労してスコップで切り返しをしていた堆肥が、楽にそして速く切り返せるようになりました。 今年は去年よりも良い堆肥ができそうです! もともと高いところが好きな習性をもつヤギ。...
渡辺学嗣2018年9月3日1 分BBQ!!昨日は母の学生時代の友人たちが農園にいらしたので、お昼にBBQをしました! 焼くお野菜は、ニンジン、ネギ、タマネギ以外は全てわたなべ農園で収穫したものです。 お米は、白米と玄米と黒米をブレンドして炊いたもの。 新鮮な野菜を炭火で焼いて、みんなで楽しくパクパクモグモグ!...
渡辺学嗣2018年8月31日1 分8月31日はやさいの日!ついに今日から生落花生の出荷が始まりました!去年の反省を生かしたおかげか、今年の出来は上々です! 今日は野菜の日。ついつい不足しがちな野菜ですが、皆さんはいかがですか? 落花生も野菜です。ちょっとしたおやつやお酒のおつまみに、お菓子やお肉ではなく、落花生はいかがですか?
渡辺学嗣2018年8月24日1 分自家採種今日はきゅうりの自家採種をしました。 十分に熟したきゅうりを半分に切り、スプーンで種を掻き出します。 わたを取り除きつつ、水に浮いた種も除きます。水に浮いてしまう種は、発芽しない可能性が高いからです。 あれだけあった種も、選別するとこれだけになってしまいました・・・...
渡辺学嗣2018年8月23日1 分間もなくです!生落花生の収穫まであと1週間となりました! 去年の失敗を糧に、草取りもたくさんして手塩にかけて育てた落花生です。 収穫風景は、また次回ブログにアップします! そして、こちら里芋ちゃんも旺盛に育っています。 今年は井戸が大活躍!!そのおかげでここまで大きくなりました。...
渡辺学嗣2018年8月17日1 分草取り除草剤を使用しない畑では、雑草がこの時期旺盛に伸びてきます。 作物の栄養を吸収してしまう、効率が悪くなる、周りの農家への配慮などから、 草取りは夏の重要な仕事です。 なかなかの重労働ですが、達成感は大変感じられる仕事です。 Before After
渡辺学嗣2018年8月13日1 分夏と言えば・・・スイカの収穫が始まりました!残念ながら野菜セットには入れられないのですが、夏にわたなべ農園にお越しの際は召し上がれますよ! さて、先日生落花生のブログを上げましたが、価格についての説明がなかったので、今回お知らせいたします。...
渡辺学嗣2018年8月8日1 分生落花生!!9月初めから収穫が始まる「生落花生」の受注が開始となりました。 千葉県内では有名ですが、他県では知名度の低い生落花生。 これを塩茹でして食べると、とーってもおいしいのです。 茹で落花生ファンの皆様はもちろんのこと、まだ食べたことのない皆様も...
渡辺学嗣2018年7月20日1 分私の名前はピッピです!私の飼っている鶏がヒヨコの状態からかなり大きくなりました。 それに伴い、徐々に私に懐くように・・・! そのため、ピッピという名前を付けて、毎朝エサの時間に戯れています。 ひいき目ですが、とってもかわいいですよ!
渡辺学嗣2018年7月13日1 分今週のお野菜ずっと収穫を待ちわびていたトマトとトウモロコシが収穫時期に入りました!! 特に露地栽培のトマトはハウス栽培とは一味も二味も違うので、ぜひ召し上がってほしいです! 酷暑が続きますが、旬の野菜を食べて夏を乗り切りましょう!
渡辺学嗣2018年7月13日1 分生き物大好き!! 生き物が大好きな私ですが、特に爬虫類には目がないのです。 家の敷地内で見つけた、1m以上あるアオダイショウ。 これは捕獲するしかない!この顔が何とも言えず愛らしい! 共感してくださる方いませんか?